勇気を出して始めたAGA治療。しかし、経済的な理由や、効果に満足したことによる油断などから、治療を中断してしまう、あるいは中断を考えている方もいるかもしれません。もし治療をやめたら、努力して取り戻した髪は一体どうなってしまうのでしょうか。その答えは、残念ながら「時間をかけて、治療前の状態に戻っていく」です。AGA治療薬は、薄毛の進行にブレーキをかけている状態です。服用を中断するということは、そのブレーキを解除するということ。薬によって抑制されていたAGAの原因物質DHTが、再び活発に働き始め、乱れたヘアサイクルが再開します。では、具体的にどのくらいの期間で元に戻ってしまうのでしょうか。これには個人差がありますが、一般的には治療を中断してから3ヶ月から半年ほどで、再び抜け毛の増加を実感し始めることが多いです。そして、約1年後には、治療によって得られた効果の多くが失われ、治療を始める前の状態、あるいは放置していればなっていたであろう状態にまで薄毛が進行してしまうと言われています。重要なのは、治療で得た髪は「貯金」のように蓄積されるものではなく、薬の継続という「支え」があって初めて維持されるものだということです。一度治療をやめて薄毛が再び進行し、慌てて治療を再開しても、またゼロからのスタートとなります。しかも、中断している間に毛根がさらにダメージを受けていれば、以前と同じ効果が得られない可能性さえあります。AGA治療は、長期的な継続が前提です。もし中断を考える場合は、必ず自己判断で行わず、処方してくれた医師に相談し、減薬の可能性やリスクについて十分に話し合った上で、慎重に判断することが不可欠です。